本から学ぶ 知識と経験の宝箱

本を読んで知識を広げよう

飲み会の翌朝も元気

湯本洋介さんの

「飲み会の翌朝も元気な人」が実践しているかしこい飲酒法

を読みました。

 

「飲み会の翌朝も元気な人」が実践しているかしこい飲酒法

 

 

 

【適量】

節度ある適度な飲酒量は

一日当たり平均約20g程度とのこと。

 

純アルコール量20gが分解されるのに

女性ではおよそ3時間程度、

男性では2.2時間程度かかるそうです。

40gなら、その倍の時間。

それだけ、身体に負担がかかるということですよね。

 

 

「飲むな!」ではなく

一週間のトータルで調整していくこと

を提案されていて、ホッとしました。

 

休肝日の取り方の

よい例悪い例も提示されていて

私の休肝日の取り方、効果的でなかったの!?と

衝撃を受けました。

 

 

【純アルコール量】

アルコール飲料の量(㎎)×度数(%)/100×0.8

 

ビール(5%)なら、500mlで一日の適量。

チューハイ(7%の場合)なら、350mlで一日の適量。

ウィスキー(40%)なら、60mlで一日の適量。

 

意外と少ない・・・。

 

ハイボール派なので

とりあえず、自宅では

ウィスキー50mlを上限にしてみよう!

 

と計量カップではかって

事前にコップに容れておく作戦を試みました。

 

50mlってこんなに少ないのか!

と衝撃を受けました( ゚д゚)!

 

これは意識してよけておかないと

気軽に注いでしまう量ですね。

 

 追加せずに終えられるか?

が最大のポイントです(^-^;

 

1杯を楽しむために、

小さめのグラスに入れて氷を入れて飲むなど

工夫をして楽しむヒントも書かれていました。

 

まずは挑戦!

 

 

【悪酔いを防ぐために】

アルコールの胃での吸収分は少なく

約90%以上が小腸で吸収されるとのこと。

 

→胃での滞在時間を長くするのがポイント。

 

*空腹で宴会にのぞまない。

*飲む前にチーズやヨーグルトをお腹に入れる。

*枝豆、冷やっこをオーダーする(タンパク質によるアルコール代謝)。

 

飲みすぎを防ぐ(飲むペースのコントロール)ために

ジョッキを1口飲んだら一度テーブルに置く

というのは、なるほど!と思いました。

 

  

楽しいはずの飲み会が

二日酔いで残念な思い出にならないよう

気をつけます。