本から学ぶ 知識と経験の宝箱

本を読んで知識を広げよう

デザイン思考

ジャスパー・ウさんの

「実践 スタンフォード式 デザイン思考
世界一クリエイティブな問題解決」

を読みました。


デザイン思考とは

問題を解決する方法を、設計するための「考え方」

と捉えるとわかりやすい。


「考え方」であって、

「特定の問題に対する決まった解き方」ではない。


繰り返し練習する、

実際に手を動かしてやってみて、身につける。



デザイン思考は

5つのプロセスを

行きつ戻りつしながら進んでいく。



①共感

問題(不便や不満)を見つけるための「情報」を集める。
観察やインタビューなどで集める。



②定義

(①のインタビューなどで集めた情報をもとに)
解くべき問題を探して決める。

「誰の」「何を」「どうやって」解決するか。

ブレストを通じた作業。



③アイデア

ブレストを通じて、解決方法を探す。

たくさん出して、分類して、投票する。



④プロトタイプ

イデアを検証できる試作品を作る。

早く、費用をかけずに。

早く失敗するつもりで。
(失敗も1つの検証)



⑤テスト

ユーザーテストを通じて評価する。



→フィードバックをもとに

プロトタイプを改善し、
ゴールが見えたら
イデアの実現に向けて動き出す。

(ダメそうであることがわかったら、
次のアイデアへ)




この本を読む前に

「まんがでわかる デザイン思考」

を読みました。

ワクワクしながら読めて

面白かったので、おすすめです。



その後、別の本を読み始めましたが

難しくて途中で挫折しました。

時間を置いて読んでみようと思います。








2021-3