本から学ぶ 知識と経験の宝箱

本を読んで知識を広げよう

認知症について知る

長谷川和夫先生の

ボクはやっと認知症のことがわかった

を読みました。





「長谷川式簡易知能評価スケール」を

お作りになった長谷川先生です。


長谷川先生はご自身が認知症であることを告白され、
一番の望みは
認知症についての正しい知識を持っていただくこと
と書いておられます。



【学んだこと】

*周囲が、認知症の人をそのままの状態で受け入れてくれることが重要
(接し方を、それまでと同じようにする。
その人の立場に立って、さりげなく支援の手を差し伸べる。)


認知症は、変動する。
調子の良いときも、そうでないときもある。


*尊厳をもって扱われていないということは、
認知症になってからでもわかる。


*何もわからないと決めつけて置き去りにしない。
本人抜きに物事を決めない。
時間がかかることを理解して、暮らしの支えになる。


*検査では、丁寧に、慎重に、お願いする姿勢を心がける
(簡単な暗算など、患者さんのプライドを傷つけるような質問もあるため)



私が後見人をさせていただいていた女性で
「あんな質問して、失礼だ!」
と憤慨され、
ドクターの質問に答えなかった方がいらっしゃいました。

本当に、気をつけないといけないことだと
実感します。





長谷川先生が心がけておられるのは
「明日やれることは今日手をつける」ということ。

たとえば、本を書きたいなと思ったら、
せめてその一文のようなものを、
一行でも二行でもいいから、今日書いてみる。

と綴っておられます。



サボっている自分に気づき
衝撃を受けました。


私も頑張ろう!と前向きな力をいただきました。


認知症について
不安を感じておられる方に
ぜひ読んでいただきたい一冊です。